日本で古くから、お弁当やおにぎりに入っているおかずのひとつとして梅干しがあります。
昔ながらの酸っぱくてしょっぱい味の梅干しから、はちみつ漬けにした甘くて塩味を抑えた梅干しや、最近ではオリーブ漬けにして瓶詰で売られている梅干しもあります。
日本人にとって梅干しは親しみのある食品であり、梅干しの中でも特に南高梅という品種が人気です。
しかし南高梅がどのような梅であるか、なぜ人気の梅なのかはご存じですか?
ここでは和歌山産紀州南高梅の魅力についてご紹介します。
Contents
南高梅(なんこううめ)とは?
有名なブランド梅である南高梅は、全国の梅生産量の約6割を占めるといわれる和歌山県で収穫されています。
紀州産の南高梅は他の梅と何が違うのでしょうか。
紀州産の南高梅の特徴
南高梅の特徴は美味しさにそのまま直結しています。
南高梅の実は他の品種の梅に比べて大きく、そして種が小さいため果肉が厚く食べ応えがあります。
その上、皮が薄く柔らかく、果肉もジューシーで柔らかいため、梅干しにするととろける様な食感を味わうことができます。
南高梅の名前の由来
明治35年、和歌山県の現・みなべ町(旧・上南部村)晩稲(おしね)で、高田貞楠(たかださだぐす)が、自身の所有する桑畑を梅畑にしようと考え、内中梅の実生苗を60本購入して植えました。
その中に豊かに実っている果実の大きい梅の樹を見つけ、その木を母樹として高田梅と名付けて大事に栽培し始めました。
そして昭和25年に入り、和歌山県で最高品種の梅を見つけようと「梅優良母樹種選定会」が発足され、当時の南部高校の教師と生徒が5年に渡り調査した結果、改良された高田梅が優秀賞に選ばれました。
この梅は高田梅の「高」と、南部高校園芸科への感謝の意を込めて「南」から取り「南高梅」と命名されたのです。
収穫方法と出荷時期
青採りした青梅は主に梅酒用等に適しており、完熟させたものであれば品質の良い梅干しになります。
南高梅の収穫方法は「拾い梅」といって樹下にネットを敷いて落下時の衝撃を抑え、完熟して落下した梅を手で拾う方法が一般的です。
出荷時期は青梅ならば5月下旬~6月下旬、完熟梅なら6月中旬~7月上旬に収穫をして、梅干しにして通年出荷しています。
南高梅の商品バリエーション
完熟梅として使われる南高梅は果肉が多く、柔らかくてジューシーなことから梅干し以外にも様々な加工品として売られています。
~代表的な加工品~
- 梅酒
- 梅ジャム
- 練梅
- 梅ジュース
- 梅ゼリー
- 梅ドレッシング
紀州の南高梅はなぜ世界的な人気なのか
数ある梅の品種の中でも紀州の南高梅はなぜ世界的に人気があるのでしょうか?
南高梅の人気の秘密をご紹介します。
梅の栽培に適した環境で育っている
日本一の梅の産地である和歌山県は、紀伊水道に流れ込む黒潮の影響を受けて1年を通じて気温の変化が少ない気候の場所です。
日照時間が長く、温暖で雨量が多いことから、梅の栽培に適した環境といわれています。
土壌に関しても、南部地方に多く見られる瓜渓石という岩石には炭酸カルシウムが多く含まれており、そのカルシウムを梅が吸収することで、大粒で良質な実を付けるのです。
和歌山の暖かい気候と豊富な日光、雨、カルシウムを含んだ土壌のおかげで高品質な南高梅が収穫されています。
熟した実だけが収穫されるため
紀州産の最高級梅である南高梅は、完熟してたっぷりの甘味を含んだ実の自然な落下を待ってから収穫をしています。
黄色の実の色は熟しているという印の色であり、紅色とのコントラストがとても美しいです。
そのため瑞々しく柔らかい、香り高い美しい実だけが南高梅として出荷されていきます。
厳しい厳選基準
梅の品質を維持するために、紀州梅の産地では梅のサイズや等級が細かく分かれています。
紀州梅サイズ規格
サイズ | 1粒当たり | 1kg当たり |
---|---|---|
M | 7~9g | 142~90粒 |
L | 10~13g | 100~76粒 |
2L | 14~18g | 71~55粒 |
3L | 19~24g | 52~41粒 |
4L | 25~31g | 40~32粒 |
梅干しの等級区分
等級 | 外観及び品質による区分 |
---|---|
A | 外観・品質及び粒の良好なもの。無傷のもの。(皮の固いものシコリ果は除く) |
B | 黒星病の斑点が果面に数個以内の軽微なもの。軽微な障害果。(ヤニ・シコリ虫害果は除く) |
C | 黒星病の斑点が果面の1/3以内のもの(虫害果・腐敗果・ガリ除く) |
皮破れ | 皮の破れたもの |
厳しい選別を経て「特選マーク」を付与された梅干しが、最高品質の紀州梅干しになるのです。
海外での南高梅の存在
日本のソウルフードとも言える梅干しですが、海外では梅干しなどの南高梅の商品は認知されているのでしょうか?
ヴィーガン食材として注目を浴びている
近年海外では梅干しがヴィーガン向けの調味料として注目されるようになりました。
粉チーズやアンチョビ、魚醤のような動物性調味料の代わりに旨味や塩味、酸味を加えることができる梅干しが、イギリスの料理番組「MasterChef」で紹介されたことをきっかけに少しずつ認知されるようになったのです。
梅酒として世界に輸出されている
日本の有名なブランドの梅酒は世界で飲まれていることを知っていますか?
梅酒はすでに世界70か国以上に輸出されており、栄養豊富で美味しいと国外のコアなファンから支持されているのです。
YouTubeで「日本の酸っぱい食べ物」として世界に配信されている
海外YouTuberの「梅干しを食べてみた」系の動画は世界で多く公開されています。
海外の人気YouTuberが酸っぱい食べ物として梅干しをピックアップしたため、梅干しの存在を知っている外国人は少なくありません。
紀州南高梅の本場みなべ町でできた南高梅の梅干しをご家庭で
最高級の梅である南高梅から作られた梅干しを特別な日のお祝いの席に、いつもお世話になっている方への贈答用に、贅沢なおうちごはんのお供にいかがでしょうか。
日高郡みなべ町の【樫山農園】で育った南高梅、一粒一粒を丁寧に漬け上げた梅干しを是非ご賞味ください。
3300円(税込)